2019年7月31日水曜日

釣鐘山・石切山登山

関西在住の方でも石切山・釣鐘山をご存知の方は、少ないと思います。
200mクラスの低山で、普段なら歩き応えも少ない山ですが、この暑さの中では、苦行登山となります。
今回は、JR川西池田駅からのスタートとなりました。......阪急雲雀ヶ丘花屋敷駅からも近いようです。
 梅雨明けから高温状態となりました。梅田から20分ほどで、到着です。すでに暑い!
釣鐘山は、霊山であり、信仰の山として存在していたのですが、宅地開発や旧来の住民の高齢化で、忘れられた存在のように思えます。......今でも手入れはされています。
 急坂だらけの住宅街を登ってゆきます。所々に丁石があって、霊山を偲ばせます。
 木々が多くなってきましたが、汗が噴出しています。
 慈光会というところが管理されているようです?
 3つのルートがあって、今回は感謝の道です。
 階段と苔が、何とも物悲しい感じです。
 土道と木々で、気温は下がるのですが、湿度が高くて大変です。
 石仏や石碑・祠が数多く見かけられました。
 先の見えない階段が待ち受けていました。
 池田の街を見守っているのでしょうか?行者さんが入定して、干ばつを防いだという話もあるようです。
 思っている以上に崇拝されてきた山であることが実感できました。しかしながらこの暑さで、休憩だらけの山行きが、そうさせたのかもしれません。
 大阪梅田のビル群が霞んで見えていました。
 石塔からは、狭い山道となります。
 釣鐘山の頂上です。205mしかありません。坂道との戦いと言うよりも熱中症との戦いです。
 サンテレビのアンテナ所です。
 山の頂上付近まで宅地開発されています。新規の学校も山の中にあります。
 東側の景色は、五月山方面となっていました。
キノコもあちらこちらで見かけることができました。

2019年7月9日火曜日

野崎観音から飯盛山

7月5日に飯盛山にのぼりました。
幾つものルートがありますが、当時の高温多湿と言う事もあって、野崎観音からのコースとなりました。
 JR学研都市線「野崎駅」です。現在工事中でありました。大阪の京橋駅から普通列車でも17分ほどで来れます。地下鉄よりお得感のある、220円でありました。
 駅前は野崎観音の街と言う感じです。
 ひたすら山側に歩くと、楽しい階段地獄であります。
 ここで、エネルギーの大半を使ってしまうという情けなさ......
 梅雨空で、日光が遮られているのが救いです。
 なかなか本殿に着きません。.....この時点でへばっています。
 アジサイの花に眼を奪われます。
山門からはこのお寺の高さがわかります。
 安産祈願の張子お守り戌です。女性にまつわる御利益が多いお寺です。
いよいよ山道へ入りました。
 水が豊富な山系のようで、飲料もできるようです。
 平衡感覚が無くなりそうな景色です。去年の台風の威力でしょうか?
 山頂付近にあったアジサイの群落です。野生でも大きな花?に育っています。
 標高315.9mにある飯盛城址です。飯盛山城と言うのが正式なのでしょうか?東西に1200mもあった中世の山城跡です。現在は石垣が一部分残っているそうですが、まだまだ未知の部分がある城だそうです。
山頂からの眺めです。中央にある緑の敷地が深野池公園です。この辺り一帯は大きな池があって交通や漁業で賑わっていたそうです。「野崎参りは屋形船で参ろう」という歌詞も納得できます。....歌が古すぎるかもしれませんが.......