2022年6月22日水曜日

生駒アジサイ園 6月18日

 生駒山の山頂近く、額田園地のアジサイ園に行ってきました。

少し早いかもしれないのですが、この時期の天候は難しいので、とにかく行ってみました。

登り始めは、いつもの枚岡神社です。旧官幣大社で、元春日とも言われていたそうで、鹿の手水場が印象に残りました。
酷道308号線のいつものアングルです。気温は高くないのですが、湿度が身体に刺さります。
豊浦橋が見えてきました。急勾配野道が続いてきたので、一回目の休憩ポイントです。
かろうじて阿倍野ハルカスが見えていました。

汗だくで登ってきました。曇りなので気温が低めなのが救いです。アジサイの花に癒されます。
ツツジの赤もさえています。
どんぐり池のスイレンです。くねくねと階層型のアジサイ園を進みます。かなり斜度のある山道を歩く事になるので、来れる方は限定的かもしれません。
日当たりのよさそうな所は咲いています


一見満開のようですが、3~4分咲きという印象でしょうか
生駒山には巨石もあります。
大阪平野は水分たっぷりです。
下山道は辻子谷コースです。参詣道だったのでしょうか?濡れた石畳の道は登山靴ではすべりやすいようです。.....その昔は、草鞋を想定していたので、ぬかるみが苦手だったのかもしれません。
恐る恐る下って、興法寺までやってきました。
すなくら橋まで降りてきました。水の流れが爽やかです。
山の裾は、アジサイは満開のようです。
最後の休憩ポイント、水車郷です。回っている姿は、あまり見ないような気がします。
近鉄奈良線石切駅に到着です。この激坂の下に石切神社があります。本宮は興法寺の参詣道途中の分岐から奥に鎮座されているようですが、わかりませんでした。


2022年6月8日水曜日

二上山 鳶塚~雌岳~原岳 6月4日

 足の筋力が無くなっているようです。ブランクがあるとすぐに低下する年代でもあります。

まだまだ続くリハビリ登山で、今回は、二上山の比較的長いコースで登りました。

近鉄南大阪線二上神社口駅がスタートです。
二上神社の分岐すぐのところが鳶塚の入り口です。
何度も来ているのに道迷いです。謎の尾根道を登ってきましたが、GPSで調べると登山道入り口から幾許も進んでいないところで間違えたようです。
大汗をかきながら鳶塚にやってきました。相変らずの絶景です。
短いけれど急峻な坂道で体力が削がれました。
ヨレヨレで、雌岳山頂に到着です。大峰山系の山並みも見えて、満足でした。
山頂広場は日陰のベンチから埋まってきます。
下山は原岳のルートです。歩きやすくてお薦めのルートです。それにしてもこの季節にしては、珍しいぐらいの気温と湿度でした。吹き渡る風が心地よかったです。
マイナールートですので、静けさを求める人には良いかもしれません。
逆にこのルートの登り口を見つけるのは、大変です。
登山終了のご褒美は道の駅のソフトクリームです。駅までの道にも見所があります。


2022年6月3日金曜日

城北菖蒲園 5月31日

 近所の同級生と城北菖蒲園へ行きました。

近くには通る事もあるのですが、入園は初めてです。

菖蒲の開花時期にしか開園されない所です。昭和39年の開園です。

自宅から歩いて3.5kmほどになります。菅原大橋の橋げたの下になってしまいましたが、数少ない公園の一つで、旭区にあります。すぐ北は、淀川の土手になります。
幼稚園の園児と高齢者であふれています。熱中症で救急車が来ていました。
様々な菖蒲の花が、3系統・250品種がコンパクトにレイアウトされています。
お天気が良くて、白とびしまくりで、カラーバランスも怪しいです。
コロナのせいで閉園続きでした。以前は、イベントもされていましたがね~
金屏風との相性は抜群です。
水の流れもあります。
ハスが印象的でした。


河内飯盛山 5月17日

 随分遅れての投稿です。

約5ヶ月ぶりの登山です。脚力・体力とも衰えていますので、しばらくはリハビリ登山です。

JR学研都市線の野崎駅から東へ進むと野崎観音と呼ばれている慈眼寺の参詣道を行きます。
急階段を登ると山門が見えてきます。このあたりの景色も見所です。
本堂の左手から登山道が始まります。少し登ると見晴台のような所が野崎城跡です。
諸説あるようですが、飯盛山城の支城として築かれたそうです。
辻の新池に到着です。鳥の声であふれていました。
白い花が緑の葉っぱと清楚なコントラストを作り出していました。
久しぶりの登山で、何とか到着です。
こちらからの景色は時間の経つのを忘れてしまいます。
飯盛山といえば、楠木正成と言う感じでしたが、飯盛城は、三好長慶の居城で、歴史の転換点になる貴重な城跡です。
お昼は、室池まで足をのばしました。火曜日と言う事もあって、ものすごく静かです。
シャガが綺麗に咲いていました。
権現の滝の口になります。
こちらが権現の滝の入り口です。

何とか四条畷駅に到着です。約4時間の山行きでした。