2017年8月21日月曜日

泉南 飯盛山登山

今回は、大阪府の南の端、岬町にある飯盛山に登りました。
関東地方の豪雨低温とは違って、相変わらず安定の大阪の夏であります。......といっても例年より涼しいかも?
 こんな時に、低山登山は厳しいものがありますが、とりあえず2.5リットルの水分を持って出発しました。
 午前8時15分に南海電鉄新今宮駅に待ち合わせとなりましたが、外国人観光客でなかなかの混雑でありました。
 特急サザンで岬公園まで行き、和歌山行きの普通電車に乗り換えて、孝子駅で下車しました。.......サザンは一部指定の特急ですが、自由席車両は古くてロマンシートでもない普通の通勤電車風でした。関西私鉄の中でも珍しいですね~
 
 約1時間ほどで孝子駅(無人駅)に着きました。降りたのは、我々2人のみでありました。.....普通電車の車両の方が新しい。
 第二阪和国道の高架をくぐり高仙寺(孝子観音)に向いました。日差しが強く、今日も暑さとの戦いになりそうです。
 山門へ続く階段は不規則でかなり年季も入っているので注意して登りました。
 人里はなれた山寺ですが、なかなか立派な山門で、感動しました。
 このお寺には、HPなどもなく、説明文もほとんどありませんでした。
 仁王像も迫力があります。
 仁王さんの裏には、トカゲのような鰐のような像がありました。
 山門から本堂までも階段地獄が続きます。これより山頂まで、出会った人は犬と散歩されていた男性のみでした。
 汗だくで本堂へやってきました。役の行者が開祖で、修験場であったそうです。
 役の行者のお母様のお墓があるということでさがしましたが、ガイドブックによらないとわからないかもしれません。とりあえずの表記があるのですが。たぶんこの祠と思われます。
 登山道は本堂右手の祠の横からの急坂になります。

2 件のコメント:

  1. 関西の暑さは尋常じゃないですね。
    そんな中、よくぞ低山に行きました。もう、行こうと思っただけで後光が差します。
    これはまた古いお寺ですね。立派な仁王像ですけど、作者不明ですか。
    役行者ゆかりの古刹ということは7世紀後半ですかね。
    でも仁王像はもう少し新しいかもしれません。
    それにしても階段がいっぱいありますねえ。不規則な階段というのは何度も修築した名残ですから結構人がいたということになります。
    僧兵の根城だったかもしれませんねえ。

    返信削除
  2. jollyhotさん こんばんは~
    大阪市内で住んでいると、34℃だと涼しく思えてきますよ.....ヤケクソです。
    さすがjollyhotさんですね~。僧兵の根城という推察は正解だと思います。
    山頂近くには、平間寺という根来寺の末寺があって、数多くの僧兵が住んでいたそうです。織田信長の「雑賀攻め」や豊臣秀吉の「根来攻め」で消失したということです。.....現在も残片が残っているそうです。
     近年になると黒船来航のための番所や太平洋戦争時に要塞が設けられたそうです。

    返信削除