2018年8月21日火曜日

生駒山登山

通いなれた山道で、なんとなく集中力も欠けてしまいがちです。
六甲山では、遭難される方が年間数人発生するそうですが、生駒山ではあまりないようです。.....個人の感覚
ただし、今年のような暑さが続くと、熱中症で、救急隊のお世話になる方もあったようです。
18・19日は気温も下がり、風も涼やかでした。しかし、これも比較対象が40℃近い気温の日々である事を考えると、熱中症には気をつけなければなりません。
 ワチャワチャしゃべりながら登ってくると、山頂付近の電波塔郡が現れます。
山頂は電波塔が並ぶ向こう側(北側)ですが、今回は南の暗がり峠から鐘の鳴る展望所に向います。
 人の話す声が大きくなったら暗がり峠です。酷道308号線が東西をつなげています。
以前には、車幅1.3mの規制標識がありました。.....単車以外は無理のような気がします。
実際は奈良県側の道路改修で通れるのですが、標識を設置した自治体が撤去を忘れていたそうです。その時の柱だけが残っていました。
 ロードサイクルの人や登山者でお茶屋さんは賑わっていました。画面中央から奈良側へ下る道が続きます。
 森のレストハウスの東にある休憩所で、昼食となりました。
ハーモニカを奏でる人や、毎日登山の地元の人など、生駒山ならではの光景に遭遇しました。
 今回は目的テーマが曖昧な登山となりました。とりあえず、鐘の鳴る展望台へ向います。
 スカイラインの駐車場も設置されていますが、かなり登ってこなければなりません。
我々は、奈良県の山々を堪能しました。
 展望台の先はかなり揺れます。
 下山は奈良県の近鉄生駒線の元山上駅を目指します。
大阪側の道と違って、荒れた感のする道が多く道標も少ない感じです。

 なんとか川沿いの道に出てきました。
先の地震や大雨の影響でしょうか?川ではない所から水が吹き上げていました。周囲は土嚢等で処置はしてありました。
 大阪側と奈良側だと、山道の様子も違います。
 揺るぎ地蔵の前の道を下ります。
 こんな滝があったのでしょうか?何度か通っている山友も、水が落ちているは初めてだそうです。
 有名な石仏群もあるところです。....見逃してしまいました。
 滝つぼのすぐ近くに登山道がありますので、なかなかの迫力です。.....今回は涼しい!
 振り返ると、信貴山フラワー道路(無料)の高架橋です。....ますます高額な信貴山スカイラインの影が薄くなります。
 最後の休憩は里山の分岐でした。振り返るとお地蔵さんが沢山あって、それぞれに手厚く祀られていました。
 大阪側ではありえない景色です。住宅地がすぐそばにありますが、時間が止まっているように感じました。
 午前9時過ぎに登りはじめて、午後3時40分に元山上駅(無人駅)に到着しました。












生駒山 登山

毎度おなじみの生駒山へ行ってきました。
高温注意情報の中の低山の登山は、過酷と言うよりも危険です。
山友は、貧血で立ちくらみを起こしながらの行軍に懲りたのか?おとなしく生駒山で調整登山となりました。
 近鉄奈良線の枚岡神社が基点です。白木の鳥居が美しい 
気温も30度よりも低く、今までよりも歩きやすい気温です。
 悲しい物語がある姥ヶ池です。青白い炎が見えれば.本物でしょう。
 うしろには、六甲山系や北摂の山並みがはっきりみることができました。
 大阪平野が一望です。
 首無し地蔵になっています。
 何気なく通過している所にもなまえがありました。

 以前はよく見かけたマウンテンバイクも、最近ではさっぱり見かけることがありません。
 信貴山スカイラインにある展望台です。
 生駒山系の主たる所を縦走できる道路ですが、相変らず利用者は少ないです。
奈良側の景色です。信貴山から葛城山や金剛山が重なって見えていました。
吹き渡る風も爽やかで、無駄に汗を掻くこともありません。

2018年8月8日水曜日

摂津峡へ

先の地震の影響以外にも豪雨での倒木もあったかもしれません。
ルートがはっきりしない道を進む事になりました。
 ほぼ藪漕ぎ状態の山道でした。倒木とブッシュ地獄の連続で、ルートもわかり難いところでした。......時間と体力を消耗しました。
 少し開けた所へ出ると、2つの社がありました。かなり荒れている感じで、案内板もなく、少し不気味な印象すらありました。
 中央にはポッキリと折れた木が.......
 その先は、台座の上に乗っかっていて.....
 あれ~~という感じで、ひどい状態。
 これから先は、ますます荒れ果てていて、地図上には存在する登山道は消えていると言っても過言ではありませんでした。....写真は他のルートと合流してからの道です
 簡易舗装の林道です。阿武山からのルートは整備されていました。
 車道との合流点です。これより萩谷運動公園を通って摂津峡に向います。
運動公園の野球場とサッカー場の間の道を進むと摂津峡の道につながります。
 前回来た時も倒木が多かったのですが、今回はどうでしょうかね。
 こちらの方は、人も多くて、昆虫採取の子供達も見かけます。
白滝も水量が少ないようです。渡る風も生暖かい状態です。
 なかなかの激流ですが、この下では、すでに水遊びの人達がいました。
 御茶屋さんの露地のようなところが、前回通った道です。
 今回は逆側の、摂津峡を代表する所を通りました。.....前回は落石による通行止めでした。
 川面には大勢の家族連れが遊んでいました。.....水着の方が多くて写真は撮りませんでした。
 皆さん暑さを逃れてやってきたのでしょう。午後3時にもなって、これから川に向う団体さんにも出会いました。
高槻駅まで後約3キロですが、猛暑の中の街歩きは危険と感じて、午後3時50分に歩行停止となりました。

2018年8月7日火曜日

竜王山から竜仙滝

木々が生い茂る山道は、何とか歩けるぐらいの気温ですが、昆虫たちも同じ気持でしょうか?ブンブンとマトワリついてきます。
 何とか頂上広場に到着です。頂上三角点はここより北側の寂しい所にあるようです。
 立派な木造の展望台です。唯一の遠景眺望が楽しめる所かもしれません。
 本日は湿度も高く、透明度がよろしくありません。大阪市内のビル郡などは確認できますが、遠くの山々は厳しい感じです。
 ここで2名の方と遭遇しました。展望台に陣を張り、ハム無線の交信に夢中の方がおられました。残り一名は、登山の方でありました。......どちらもいわゆる中高年です。
 山頂休憩もそこそこに、再び集落まで下山してきました。かなりの高所に集落があるということは、安威川の増水を見越しての対策でしょうか。
新名神高速道路が見えてきました。恐ろしく高い所を通っています。
車作大橋を渡ります。このあたりは竜仙峡と呼ばれる景勝地で、この橋の下では、大勢の人が水遊びをしていました。......うらやましい~
 高速道路の工事やダム建設でどんどん景色が変って行くのでしょうね。
 竜泉の滝への道は、崩落・落石で険しくなっていました。6月の地震の影響かもしれません。巻き道・迂回路を探して進みました。登山道入り口の日陰で、自転車の方が休憩されていました。.....これ以降、摂津峡まで誰とも会うことはありませんでした。おかげで、山道は、蜘蛛の巣地獄となっていました。
何とも水量不足の竜泉の滝です。気温も少ししか下がっていないようです。
炎天下とは、雲泥の違いですが、涼しいというわけでもありませんでした。
ここで、嫌いな蛇さんと遭遇しました。活動できる所がこのあたりだけなのでしょう、人も入ってこないので、一番びっくりしたのは蛇さんのほうかもしれません。