2023年9月29日金曜日

9月23日(土)元山上駅 千光寺から生駒越え

 お彼岸なのにまだまだ暑い日が続きます。

気温は下がってきていますが、まだまだ夜でも30℃という室温で、秋は「いずこに」と言う感じです。

生駒山の大阪側は急な坂が多いので、今回は奈良県側から登りました。

近鉄大阪線生駒駅から生駒線に乗り換えて、元山上口駅下車となります。東山駅からこの区間は緑の谷の中を進む事になります。
何度も来ていますが、3本の列車が来ましたが、登山者無しと言う有様でした。
役小角の修験場であります。大峰山の山上ヶ岳は女人禁制ですが、ここは女性の修行も受け入れてくれます。元は役小角の修行場でしたが、心配した母が一緒に修行を始めた場所です。その後、修業を高めるために女人規制の大峰に移られたそうです。
生駒山口神社の階段です。こじんまりした神社だそうですが、この階段を見ただけで毎度スルーしています。
彼岸花が咲いていました。やはり秋が来ていたのかと思いました。
生駒山口神社のある山です。民家もあるそうです。
何時もの休憩場所です。何時も丁寧に祀られています。
露草がチラホラ咲いていました。
やはりマイナールートなのでしょうか、荒れています。整備が微妙です。
信貴フラワーロードの高架橋です。スカイラインが公道として機能していないのでしょうかね。
清の滝の石仏群も苔で見え辛くなっています。
滝口が見えていますが、かなり人工的な滝だそうです。
鶏頭の花も盛りでしょうか?すでに汗だくですがね~
揺るぎ地蔵までやってきました。花崗岩の大きな笠がのっています。
ようやく千光寺の山門が見えてきました。
お札の凡字が綺麗です。
表行場から登山開始です。かなり遅い出発時間ですが、誰も通っていなかったみたいで、鳴滝コースの合流まで、蜘蛛の巣地獄でした。
平等岩がお出向かいです。怖いのは苦手ですので、見上げるだけです。
大黒岩です。大黒さんに見立てているようです。
蛙岩の後姿です。正面の足場が悪いためにこのアングルとなりました。その他にも見所があるのですが、蜘蛛の巣と下草が多くて脇道には行きませんでした。
ようやく鳴川峠に来ました。流石に往来する人が増えてきました。
鐘の鳴る展望台がお昼休憩の場所です。
突端に鐘がありますが、この階段は揺れてなかなか怖いです。
若草山も見えていました。下山は十三峠から下ります。微妙なアップダウンが多く実際の標高より200mほど多く登る事になりました。
十三峠から見る大阪平野です。
在原業平が大阪の女性に会うために通った道だそうですが、奈良側はかなり荒れていて通行は難しい感じです。法隆寺前にも在原業平の道があったと思います。
水呑地蔵院にあるお堂が最初に現れます。
地蔵院の展望所からの眺めです。昨日の雨で塵が落ちたのでしょうか?よく見えています。
右端に阿倍野ハルカス・南港大橋から明石海峡大橋までしっかりと見えていました。
帰りは近鉄信貴線服部川駅ですが、のんびり歩ける道と言う事で、玉祖神社にお参りです。
鶏が狛犬代わりです。
御神木も健在です。
創建は710年で元社は山口県と言う事です。飼われている鶏は、天照大神の神話に登場する鶏の末裔だそうです。
本殿です。ご神体は山にあって、祈願等は山に向ってするそうです。
眺めの良いところですので、観光双眼鏡が寄贈されていました。どうやらこの双眼鏡も京都山科の会社のようです。それにしても手を触れにくい仕様になっています。(笑)


2023年9月22日金曜日

9月18日(敬老の日)矢田丘陵

 体力回復プロジェクトの定番コースの矢田丘陵です。

法隆寺から白庭台駅ぐらいあるコースですが、いつも南生駒駅までで止まっています。

急坂もなく道幅も広いので、野歩きにはぴったりのコースです。

古くは奈良の朝廷に薪を運ぶ道だったそうです。

JR大和路線の法隆寺駅です。なかなか趣きがある駅舎です。
まずは法隆寺に向います。
少し前に話題になった舟塚古墳です。駐車場のトイレ前にあった植え込みが古墳であったという奈良らしい話題です。伐採されてテントで覆われていました。
国民の祝日と言う事で、大きな日章旗が南大門に掲げられていました。
京都には無い風情が歴史の街を演出しています。それにしても広大な敷地です。
仁王像も含めて国を代表するにふさわしい威容です。
時間帯なのでしょうか?外人観光客の姿は少なかったです。
境内の東側から抜けて天満池の隣の斑鳩神社の前を北進します。
ゴルフ場の中の道を抜けてゆくと松尾寺の山門に到着します。梵鐘の音が響いてきます。
厄除け発祥の地でもありますが、我々にとっては絶好の休憩ポイントです。
塔の階段を登り振り向くと大和の山々が見えてきます。
数少ない急坂を登ると山頂のNHK電波塔に着きました。
三角点もこのあたりにあります。
尾根道を進むと国見台の展望所に着きました。この時間帯だと大勢の人で展望を諦めるのですが、まだまだ暑いのでしょうか?それとも敬老の日のイベントで忙しいのでしょうか?誰も居られませんでした。
まほろば展望休憩所に着きました。ここでお昼休憩です。
屋根つきの施設ですが、補修されていました。見事な継ぎ手の技術です。
長手方向の力はどうするのかな?と四角の柱を見ると直角方向の臍組みがありました。
汗に反応したのか、蝶が微動だにしません。
左手の山肌は、若草山のようです。
シロオニダケでしょうか?随分と軸が細くて長い感じです。
国道308号を南生駒駅に向っていく途中の生駒山の姿は絶品です。
近鉄生駒線「南生駒駅」の前の竜田川は、何時ものように魚がいっぱいです。
まだまだ暑いので、疲労感はたっぷりありますが、久しぶりの土の道でした。