2024年1月18日木曜日

1月16日(火)中山から清荒神へ

 久しぶりの寒気団と言う事で、何時もの低山散策です。

夏だとキツイ谷渡りの道ですが、アクセスの良さが魅力な登山コースです。

JR福知山線「中山寺駅」がスタートです。大阪駅から22分と言う近さで、京橋駅から直通でも行けます。
阪急宝塚線「中山観音駅」が近くにあります。
山門を潜ると五重塔の相輪の金色が眼に沁みます。
今回は本堂まで行ってお参りしました。彩色が豊かで、1603年に豊臣秀頼が再建したということです。
絵馬堂手前からの眺望です。甲山も見えていました。
奈良で梅の開花があったそうですが、こちらの梅林でも開花が近そうです。
山道に入ると羊歯の林が迎えてくれます。
一般登山道である夫婦岩方面ではなく、谷道を行くと渡渉部が幾度も出てきます。
堰堤もあって、急坂が多い道です。
「太子の冷泉」と言う名前がついたようです。初めて来た時には、名前も無くグーグルマップにも掲載されていなかったはずですが、何とも不思議な光景です。
ほぼ岩登りです。しかし、右手100m程の所には、住宅街がひろがっているのですがね。
中山天宮塚まで上ってきました。夏だとヘロヘロになっています。かなり気温が低いですが、日当たりが良いのでちょうどいい感じです。
大阪側の眺望です。枝の下に伊丹空港の滑走路が見えています。
六甲山は積雪があるようです。
中山寺奥の院に到着です。
本堂もあって奥の院にしては立派だな~と思っていたら、その昔の寺領は、高野山や比叡山にも劣らない規模であったそうです。
何度も来ている奥の院ですが、こんな湧き水があるとは思いませんでした。「大悲水(白鳥水)」
前回より道案内がしっかりしているので、山道への進入が楽になりました。今回はやすらぎ広場を通らずに進む事ができました。堰堤付近は分岐となっています。
見晴らしが良くなると、出口が近くなっています。
大林寺からの甲山です。
清荒神へお参りです。台所の火の用心のお札で有名です。
清荒神の拝殿です。こちらは神社となっています。
一願地蔵尊です。水を頭までかけて一つの願いを念ずれば、かなうそうです。
お寺から神社・寺院までの登山でした。ご利益はいかに???



2024年1月10日水曜日

1月10日 えべっさん

 とりあえず、商売繁盛祈願であります。

ご利益はあてにせず、楽しくできれば上出来と思っています。


堀川戎まで3kmほどです。久しぶりに走るとスピードもスタミナも無い事が顕著に現れます。

ダラダラと走って往復しました。

帰ってあれやこれやと用事を済ました頃には、昼食時間となり、次は児童の見守り隊として、交差点で旗振りをしました。帰った頃には、もう暗くなっているという有様です。

ご利益はいつやってくるのでしょうかね。(矛盾)

1月7日(日)高安山から信貴山へ

 初登山は去年と同じ信貴山です。

今年は災害で明けて、気持も落ち着かないのですが、すでに3回もテニスをしている自分がいるのも事実です。落ち着かない方向に流れているのがナンダカナ~と自戒であります。

年明け一週間で5回目のアウトドアーイベントです。

近鉄信貴線の信貴山口駅です。多くの方は、ケーブルカーで高安駅へ登ります。
初見殺しの駅名ですね。
ケーブルカーの車輪です。溝つきの車輪で、方向付けされます。2台のケーブルカーの車輪は対称となっていて、ポイント要らずですれ違いができる構造です。
我々は、ケーブルカーの北側の登山道より登ります。なかなかの急勾配の住宅地を登ると、法蔵寺の駐車場に到着します。なかなかの眺望です。
お寺は立派で綺麗です。河内西国霊場の第17番札所となっています。またこのあたりは古墳群があって、境内にも開山塚古墳があって、最大級の玄室を持っています。
こちらのルートは久しぶりで、標識が新しくなりましたが、急勾配は維持されていました。
短い登山道にある貴重な展望所です。以前はもっと荒れていた感じがします。
この橋を潜れば、縦走路に出ます
開運橋を北にとります。
やがて高安山の気象レーダーが現れます。ここからはしばらく平坦な道が続きます。
スカイラインを渡りアップダウンの末に信貴山城址碑の裏に到着です。ここからの大和平野の眺望は必見です。  
山頂は参拝者が多く、なかなかゆっくりできませんでした。ということで、降りてきました。最初に出会うのは多宝塔です。なかなかの迫力です。
本日は境内を一周するコースで参拝です。虚空蔵菩薩様が祀られています。
太鼓や鐘の音も荘厳な響きではありますが、スピリチュアルな感じは少ないです。
水を掛けると風邪を引くお地蔵様たちです。
何でもありの胎内くぐりです。
出口は御尻ではなく再び口でした。
色鮮やかな前掛けが有名な千体地蔵です。
何時ものようにケーブルカーの廃線跡を下ります。
近鉄の信貴山下駅前にある旧西信貴線の保存車両が内部公開されていました。なかなかオシャレで高級感があります。
やはり車輪は片側溝付きとなっていました。
大和川を渡って、王寺駅に着きました。こちらは近鉄生駒線の発着ホームで、反対側には別に近鉄田原本線の発着ホームがあります。これらは繋がっていないという不思議な状態となっています。


テニスとミニ豚1月3日

 ワイヤレスLANが故障してブログアップが出来ませんでした。

今年は2日・3日にテニスをしました。コート整備のボランティアのご褒美でもあります。


ペットのブタ雄君です。おとなしくて平和な感じの男の子です。

ヒョコヒョコ歩いて愛らしいのですが、云う事を聞いてくれません。

良い香りのする方向に流離います。何処かの水族館のペンギンさんのようです。

飼育員さんの気持が少しわかる気がします。

2024年1月1日月曜日

2024年1月1日(月)お正月

 明けましておめでとうございます。

大晦日の夜更かしで、寝坊をしました。

お天気も悪いという期待もあって、初日の出は、久しぶりに見れないと思っていました。

窓を開けると晴れていたので、慌てました。

カメラを担いで1.5kmほどの桜ノ宮「源八橋」へ向いました。

ピント調整機能が今ひとつの1眼レフを使いました。

露出調整も難しいので、根性ショットで挑みました。(ヤマ勘+ヤケクソ+カメラ任せ)


天文学的には、かなり前に日の出となっているはずですが、7時30分頃になりそうです。
例年よりは人出は少なめですが、通りがかりの人も参加して、その時を待ちます。
どんどん雲が増えてきて、日の出方向の視界が悪くなって来ました。
地上で何があっても関係なく、お日様は決まった時間に昇ってきます。....尊い
都島本通交差点は、通る車も少なく、お正月の風景となっていました。
どんどん参拝者の列が長くなってきました。初詣は、都島神社の参拝で何時ものルーチンです。
祈念することをすっ飛ばして、感謝の参拝でありました。....今年も抜けている。