はっきりとした跡付けがないそうですが、総延長26kmで、歴史に登場する最古の道となっています。
特に、桜井~天理間の16kmの大部分が、東海自然歩道になっており、ハイキングコースとしても有名です。
沿道には、沢山の神社仏閣や遺跡・古墳など満載です。
道も舗装道路や地道・石畳などいろいろで、昨日からの雨で、かなり滑ります。道幅も狭くなっている所もあります。.......さすがに外人さんは少なかったです。
晩秋と言うより初冬と言う感じでした。紅葉も渋い色になってきました。
桧原神社に到着です。しめ縄だけの鳥居が迫力があります。
小さなアップダウンが足にこたえます。
時々、集落や道路に出てきますので、注意が必要です。
生駒山系の山々が見えています。
三輪山も晴れてきました。
200mほど奥に相撲神社があります。
何かと話題ですので、寄り道です。
遺跡から当時の繁栄ぶりが見えます。
相撲神社の社となります。境内はかなりの広さがあります。
神事としての相撲がおこなわれていたのでしょうか?
え、マラソン前にこんなところ歩いてたんですか?
返信削除いやいや、さすがです。私なぞこのコースを歩くだけで翌日はなにもしたくない、っていうか”できない”状況に陥ります。
でも、この山の辺の道はいいですねえ。興味津々です。
大和政権の初期の事は私もよく分かりませんが、道=権力という捉え方は間違っていないでしょう。この道筋には私の知らないものがたくさんあって、ワクワクします。宝の山だなあ。
纏向遺跡、行ってみたいなあ。
jollyhotさん こんにちは~。
返信削除山の辺の道は、調べきれない、書ききれないほど沢山の名所旧跡があります。...立ち止まる事も多いので、休憩場所には困りません。
ブログは、マラソンの都合で、前編で立ち往生ですが、後編は、後ほどアップしたいと思います。
思っていたより、廃寺や神社も多く、権力の移り変わりも感じます。道や水源は、常に優先事項だったのかな~と思います。
アップダウンはありますが、歩きやすいので、ハイカーさんの年齢も高めでした。......以外と良いトレーニングになったと思います。