この冬一番の寒波がやってきました。近所登山の欠点は、ルートに新鮮味がなくなることですが、今回は新しい展望台に行くことができました。
当初、 小塩山と勘違いして、なんとなく地図と合わないと思っていたら、私の独りよがり的な間違いでした。小塩山はもっと北側に位置していました。
ポンポン山や釈迦岳に登るルートで、長岡天神から西に向って歩きます。
阪急京都線「長岡天神駅」下車です。特急電車も止まるので助かるのですが、満員でありました。10世紀の創建で、学問の神様です。
八条ヶ池に浮かぶ錦水亭は、筍料理で有名だったと記憶しています。
中堤を通って参拝することになりますが、なかなか珍しいと思います。
本殿に到着です。流石に歴史を感じる境内です。
菅原道真と牛は縁が深く、北野天満宮や各天満宮で見られます。一個人を祀る神社で、これほど多く創建された神社も珍しいのではないでしょうか?よほど祟りが怖かったのかな?
どんどん西に歩いて、京都縦貫自動車道の高架下を潜ります。
しばらくは林道歩きです。かなり整備がされていて、台風の爪あとも処理されているようです。
ここで、左に進路をとります。時節柄、熊注意の看板が気になります。
西山キャンプ場の分岐です。このあたりから尾根道まで、なかなかの急勾配です。
本殿に到着です。流石に歴史を感じる境内です。
菅原道真と牛は縁が深く、北野天満宮や各天満宮で見られます。一個人を祀る神社で、これほど多く創建された神社も珍しいのではないでしょうか?よほど祟りが怖かったのかな?
どんどん西に歩いて、京都縦貫自動車道の高架下を潜ります。
しばらくは林道歩きです。かなり整備がされていて、台風の爪あとも処理されているようです。
ここで、左に進路をとります。時節柄、熊注意の看板が気になります。
西山キャンプ場の分岐です。このあたりから尾根道まで、なかなかの急勾配です。
この日は、ハンターさんが入山されていて、本物のライフル銃を見ました。
所々で、景色が見れるのは癒されます。寒いはずですが、汗がにじみます。
落ち葉が多く、下の石に足がとられるので、注意が必要でした。
九輪草の広場に出ました。この辺りは、いろいろなルートがあり周回コースがいろいろ組めるという事です。
昼食する場所を求めて尾根を行くと。倒木で景色が見れるところがありましたが、落ち着くところが無くそのまま進むと。大沢山・大展望台の文字が出てきました。本道からの枝道ですが、すぐに到着しました。
驚愕の絶景です。あまり紹介もされていないので、期待はしていなかったのですが、この山系では一番の展望所でした。
所々で、景色が見れるのは癒されます。寒いはずですが、汗がにじみます。
落ち葉が多く、下の石に足がとられるので、注意が必要でした。
九輪草の広場に出ました。この辺りは、いろいろなルートがあり周回コースがいろいろ組めるという事です。
昼食する場所を求めて尾根を行くと。倒木で景色が見れるところがありましたが、落ち着くところが無くそのまま進むと。大沢山・大展望台の文字が出てきました。本道からの枝道ですが、すぐに到着しました。
驚愕の絶景です。あまり紹介もされていないので、期待はしていなかったのですが、この山系では一番の展望所でした。
大沢山の看板も3年前ぐらいにできたそうで、向谷山と呼ばれていたという説もあって判然としません。
おそらく以前は,釈迦岳の裏展望台と言われていた所かも知れません。表の釈迦岳には眺望は、全くありません。
京都タワーから生駒山や金剛山などの山はもちろん見えていますが、滋賀や奈良の奥山等、幾重にも山が見えていました。下を見ると高速道のジャンクションがウネウネと見えています。
ポンポン山の展望所より人が少なく、かなり落ち着いて眺める事ができました。
京都タワーから生駒山や金剛山などの山はもちろん見えていますが、滋賀や奈良の奥山等、幾重にも山が見えていました。下を見ると高速道のジャンクションがウネウネと見えています。
ポンポン山の展望所より人が少なく、かなり落ち着いて眺める事ができました。
今年の山登りでの大ヒットでありました。
帰りは柳谷観音方面に進みます。西山古道の表記がたくさん出てきましたが、以前来た時には無かったように思います。太い林道整備も進んでいるようで、選択肢がたくさんできました。
途中、谷まで降りる道は急で、滑りやすいので気が抜けません。
柳谷観音から少し車道歩いて再び山に入ると、竹林となりました。小さなピークですが、かなり足が疲れます。
天王山と小倉神社との分岐ですが、日の入りの早い時期ですので、小倉神社に向いました。
木々に覆われた厳かな神社です。
帰りは柳谷観音方面に進みます。西山古道の表記がたくさん出てきましたが、以前来た時には無かったように思います。太い林道整備も進んでいるようで、選択肢がたくさんできました。
途中、谷まで降りる道は急で、滑りやすいので気が抜けません。
柳谷観音から少し車道歩いて再び山に入ると、竹林となりました。小さなピークですが、かなり足が疲れます。
天王山と小倉神社との分岐ですが、日の入りの早い時期ですので、小倉神社に向いました。
木々に覆われた厳かな神社です。
創建は718年で、京都御所の鬼門除けとして祈願されたそうです。
また豊臣秀吉が、山崎の戦いで、戦勝祈願した神社でもあります。
高速道路の橋脚の下にあり、大阪方面は1階、京都方面は2階が入り口でした。比較的新しい駅ですが、乗降する人は多いと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿