山ツツジの群落が見事な、葛城山に登りました。
近鉄南大阪線から尺土駅で御所線に乗り換えて終点の御所駅がスタートです。
登山口まで3キロ余りありますので、奈良交通のバスで、ロープウェイ登山口駅まで進みました。
今回も整備されたクジラの滝コースをピストンで登りました。多くのお客さんは、ロープウェイで山頂へ向かわれます。
訪れるたびに、谷が深くなります。最早、断層地帯のようです。階段地獄が続く中、少し緩やかになるのも、このあたりです。
ずいぶんと改修されました。以前は崩れた通路が谷に落ちている様を見たことがあります。ダイトレの縦走路に合流しても、登りがあるので、油断大敵です。奈良側の景色は霞んで見えません。
大和葛城山山頂です。さすがに16℃は涼しく感じます。金剛山が最も美しく見える場所です。荒々しい深い谷は、金剛の名前のとおりです。
大阪の和泉山脈方面の眺望です。パラグライダーの離陸ポイントでもあります。
意外と大きな音で、鳴らした本人がびっくりする鐘です。今回は、少し下ったところから眺めてみました。
ツツジの色がよりクリヤーに見えて、楽しめます。
自然に群落が発生して、今に至るつつじ園です。バスは、ソフトクリームを食べている間に出発してしまいましたので、登山口から歩いて御所駅まで帰りました。
0 件のコメント:
コメントを投稿