2025年5月5日月曜日

5月1日(木)摩耶山 上野道~青谷道

 久しぶりの摩耶山です。神戸の海側からの道は、どれも急登で、暑くなるまでに登りたいところです。

JR六甲道からバスに乗り、摩耶ケーブル駅で下車です。多くの乗客は、ケーブル利用者でした。この辺りの道は、登山道にも負けないくらいの急坂です。
いよいよ山に入ります。いきなり急登となりますので、覚悟が必要です。
上野道の名物の鉄棒です。かなり高い位置に棒があるので、難易度は高いです。
上野道展望台です。高度と景色がよい塩梅な所です。
旧天上寺に近づいてきました。1976年に火災で焼失したお寺です。残骸となってしまった石碑が物悲しいです。
仁王門に到着です。金剛力士像は別の場所で保存されているようです。
挫けそうになる階段地獄です。上を見ると笑ってしまいます。
天上寺の本堂跡です。山門以外のすべての塔頭が消失したようです。
平成30年の台風で倒れた親子杉は、ようやく処理されたようです。
掬星台に到着です。六甲ケーブルの六甲山上駅とは、バス路線で繋がっています。
黄砂でしょうか?ここ数か月は、このように靄があって、遠景が見えません。
昼食休憩となりました。日差しが強くなってきたので、日影を探すような季節となりました。
下山は青谷道です。上の道と同じく階段の道ですが、こちらは小石が多く、滑りやすそうでした。
階段道が終わると、谷沿いの道となりますが、かなり長く歩くことになります。
青谷道が終わって、まっすぐに下りてゆくと、横尾忠則現代美術館があります。

2012年に開館しました。西脇市ではなく、神戸市となったのは、神戸新聞の勤務というのも関係しているのかな?
神戸県立美術館の別館です。以前、何度か観覧した美術館です。本館は脇浜海岸通りに移りました。
JR灘駅に到着です。2011年ごろに改築されたようです。以前の面影はありませんね。....かなり老朽化していた記憶があります。






0 件のコメント:

コメントを投稿