2019年4月11日木曜日

山の辺の道 北ルート 弘仁寺~天理へ

ガイドブックでは弘仁寺で終了となっていますが。本来は石上神社まで行きます。
弘仁寺は表参道からではなく奥の院から入って行きました。
 拝観料200円を納めてお参りしました。
 全く参拝者の方は居られません。静かに佇んでいるお寺でした。
1200年以上の歴史あるお寺で、神話的な出来事からここに創建された修行のお寺であったそうです。
 算額と呼ばれている額です。江戸時代に数学の問題や解法を記して奉納されました。
 オッサン二人で、堪能しました。
 西洋の数学ではなく、和算で難問を解きあらわすそうで、とてつも無く大きな桁数の計算となっています。
 13参りの発祥のお寺でもあります。
 数々の幾何学的な問題もあります。ピタゴラスの定理や面積の計算法や正比例・反比例の考え方もあったようです。
 結局、誰も来られませんでした。
 たぶんこのあたりまでは、山の辺の道を歩いてはずなのですが.....
 名阪国道にかかる橋を渡りました。....これは完全に間違いです。もっと東側の道を選択しなければならなかったのです。
 高速道路のような一般国道です。奈良から三重や名古屋向う主たる道路です。
石上神社には行けずに終了となりました。
久々のハイキングで、疲労困憊でした。弘仁寺あたりから帰還モードでありました。
27638歩・約20キロメートルの歩行でした。

2 件のコメント:

  1. いいお寺ですねえ。
    こういうしっとりした寺がいいです。
    算額、私も何度か見たことがあります。ほとんど東北だったと思いますが、問題の意味がそもそも分からなかったりするので、そこに留まること長時間に及び、日暮れて敗北感を味わいながら帰ってきたことも…

    最近はFacebookばかりですけど、やたらと気忙しい私には丁度いいかも。
    今月で父は95歳、母は87歳になりました。

    返信削除
  2. jollyhotさん こんにちは~
    先週も平城京旧跡~秋篠寺~西大寺まで歩いて、100枚以上の写真を撮ったのですが、ブログの更新ができていません。.........一人暮らしの叔母のことや、2グループのテニス仲間のこと、実家の後片付けが重なり、加えてキャッシュカードの紛失の伴なう、諸手続きなどなど....いろいろ問題が噴出であります。
     和算、恐るべしですね~。この国には、天文学や土地の測量など、数学が発達する土壌があったのでしょうね。近代にやっと解けた難しい数学問題も、江戸時代に和算で、すでに解明されていたそうです。
     私たちの年代で御両親が、ご健在なのは貴重かもしれません。すばらしい事ですね。
     92歳で亡くなった父親が「我々の年代では、強い(運も含めて)者しか生き残っていない」と言っていました。妙に説得力があったのを記憶しています。

    返信削除