お昼近くになるとますます人が増えてきました。いつものマイナーな低山とは様相が違います。
以前のような野趣あふれる感じは無くなりましたが、インスタ栄えする景色があちらこちらにあります。
蛇行が激しく軌道の確保が難しい所のようです。これより先でも川を渡るところがあったようです。
見事に錆びついています。横は、保安用の通路でしょうか?渡りたくありませんね~
長尾山第一トンネル(306m)です。
外気温とトンネル内の気温差が激しくて、吐く息が白くなりました。
休憩ポイントの桜の園に到着です。昼食ポイントの確保が難しいぐらい人がいました。
唯一川に近づける場所だと思います。親水広場です。
流れが穏やかで、くつろぐ事ができました。
緑のトンネルもあります。
今回は、桜の園で折り返して、ピストン走行となりました。
生瀬駅から廃線ハイクのスタート地点までは、交通量の多い国道沿いの超狭い歩道を歩くことなります。バスで、木之元まで行く手段もありますが、何とか改善して頂けたらと思いました。....小さなお子様連れがおおかったので、
私は鉄道ファンではありませんが、この旧線にSLが走っていたことを思い浮かべると、何とも言えない郷愁が漂ってきます。
返信削除決して速くはないSLの車窓に飛び込んでくる丘陵や川は、若い頃旅した急行電車の直角で薄い背もたれや、金属ではなかった網棚をぼんやり思い出させてくれました。
そんな風景の中を歩いていたら同世代のカンチャンさんもきっといろんな記憶が蘇ってきたのだろうと思いました。
今でこそ単線トンネルは見られなくなりましたが、そんな一人ぼっちの暗闇を突き抜けて陽光と自然の音に満ち溢れた外界に至る度、なんだか希望に溢れた未来が予感され、心浮き立ったものです。
なかなか味のあるハイキングでしたねえ。
jollyhotさん おはようございます。いつも美しいコメントありがとうございます。
返信削除蒸気機関車には乗車した事はありませんが、貨物列車としては、近くを通っていました。.....桜ノ宮に大きな操車場がありました。
幼い時に、福知山線で宝塚から大阪まで、乗車したことがあります。車内照明が小さな電球だけでしたので、車内が恐ろしく暗かったことを覚えております。......ほとんど何も見えないぐらいでした。蒸気機関車ではありませんでしたが、大阪駅に着いてホッとしました。
今は、沿線沿いのニュータウンを結ぶ通勤電車となりました。
旧福知山線の廃線ハイクは、2度目ですが、随分とメジャーなルートとなりました。トンネル歩行と渓流が、非日常の景色を作り出して楽しめましたね。
遅い列車といえば、台湾の九份あたりを運行していた列車も遅かったです。.....自転車より遅い感じがしました。なんとなく哀愁のようなものを感じたのは、昭和世代の記憶でしょうね