2025年6月16日月曜日

6月13日(金)飯盛山登山

 お天気が安定しないので、近場で短時間登山のできる飯盛山に行きました。

何もしないと足が弱ってきますので、とりえず体力維持が主眼であります。

ユリやアジサイで彩られた境内です。
本堂です。ここまでも階段を上ってきたのですが、まだ残っていました。
十一面観音が本尊となっています。
最近にしては見通しが良い感じです。
交通の要所でもあったのでしょうか?城跡も多く残っています。
駅からも近く、緑の景色が見られるところです。
辻の新池を横目にしながら進みます。
アジサイのシーズンですが、山頂付近は咲き始め??でしょうか
ごく一部が、開花している感じです。
謎の石碑を発見!結局、表に廻ることを忘れて、謎のままです。
楠木正行像は、先の大戦で、金属の供出されて、戦後、昭和47年に再興されました。
展望台からの眺めです。六甲の山並みが見えました。
こちらの中央には、あべのハルカスの姿がありました。
飯盛城の遺構の一つで、御体塚堀切跡です。その他にも、城郭の一部やたくさんの廓跡もあるようです。
四条畷神社まで下山してきました。そろそろ夏の暑さ対策が必要な季節となりました。
大汗の登山の始まりです。

 





0 件のコメント:

コメントを投稿