耳岩から巻くようにして、上桐生の停留所を目指します。
たくさんのルートがありますが、標識などがありますので迷わずに進めました。
面白い形の巨石や展望もあって飽きる事はありません。
狭い所もあります。
重ね岩です。うっすらと仏様が彫られています。
第二名神高速道路のトンネルの上に居ることになります。
天狗岩を見下ろしています。右手の枝の向こうに近江富士が見えています。
下山道は階段の設置もあって、比較的楽でした。
狛坂寺磨崖仏です。縦6m横4.5mの立派な磨崖仏です。
奈良時代後期~平安時代初期?に造られたそうです。
狛坂寺跡の石垣です。金勝寺が女人禁制の霊地だったため、別院として平安時代に創建されたそうです。
金勝寺とともに繁栄したのですが、明治時代に廃寺となっています。
林道が続きますが、風化しやすい花崗岩がゴロゴロあって、歩き難かったです。
油断をして、転倒してしまいました。手袋も脱いでいたため手は擦り傷、膝は打撲ということで.....痛いやら恥ずかしいやら
淀川水系の治水事業の一環として明治時代に造られた堰堤です。オランダ人の指導の下、日本人が設計した堰堤です。100年以上経ってもその機能は失われていません。
水遊びがうらやましい季節となってきました。
体のあちらこちらがヒクヒクしていますが、何とか帰ってきました。
距離以上に時間がかかる感じで、疲労感もたっぷりありました。
草津駅からバスって聞いていたので、見たことあるかなあと思っていたんですけど、新名神のトンネルの上でしたか。
返信削除関西方面に行くときはこの道をよく通ります。江南PAで一服して、このトンネルを抜ければ草津追分だあ、などと疲弊した眼球に喝を入れてますよ。
今度通るときは、このブログの写真を思い浮かべると思います。
お疲れさまでした。
jollyhotさん こんばんは~
返信削除お返事、遅れてしまいました。
新名神高速道路が出来て、随分と渋滞が解消されたみたいです。
宝塚や山崎のトンネルでは、事故も多く悪名高き難所となっていました。
主要幹線道路の整備は効果がありますね~。......もっと料金を安くなればよいのですが.....
今週は、雨で山登りは中止となりました。....妙義山の登山動画は、何度見ても足元がスースーしています。