大阪城の南西にある大阪市歴史博物館に行ってきました。
正倉院御物のレプリカと映像の展示です。
今回の目玉は、蘭奢待の香りの体験と楽器の音色などの復元体験かと思います。
モダンな建物です。となりは、NHKのビルです。間をつなぐ球体が特徴です。香炉です。3軸のバランスで、お香が落ちることはありません。最近の動画カメラのジンバル構造に似ています。難波の宮などの発掘にまつわる道具です。見知らぬ光学器メーカーで、100年以上の歴史あるメーカーさんでした。(杉藤)蘭奢待のレプリカです。大河ドラマで使われたそうです。
香り体験コーナーで嗅いでみたのですが、何となく経験のある匂いなのですが、どれとも違う感じでした。割と現代的な香りのような気がしました。
常設展も見たので、5時間近く館内にいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿