2020年12月31日木曜日

リベンジ明神山 12月26日

 9月に登った明神山で、途中で断念したルートのリベンジです。

今回は、近鉄大阪線の河内国分駅をスタートとするルートから登ってみました。

虫や下草で難渋することが少ない季節ですので、新規登山にはちょうど良い時節でありました。

コロナの中、リスクの少ない登山を計画すると、近場のマイナーな山が多くなります。
ここ河内国分駅も初めての降車駅で、駅前の複雑な歩道橋が特徴的でした。
ひたすら山を目指して舗装道路を歩くと果樹園地帯となります。この時点でかなり登っています。
登山道手前から大阪中心部の様子が見えています。
何とか登山道入り口に到着です。小さいですが所々に案内標識があります。
チェックポイントの関谷の地蔵さんに着きました。かなり古い物のようで、お顔などは判別できませんでした。
この山の尾根沿いは、鉄塔が設置されていますので、管理道路が山道となっているようです
このあたりは、古来からの要所で、未確認のお寺や道があるようです。伝承も多く、豊臣秀吉の財宝伝説もあります。
下を流れるのが大和川です。急峻な谷であることがわかります。
ここもチェックポイントです。ここまでくればもう少しです。
この山を断念される方の多くが、蜘蛛の巣と藪だそうで、季節を間違えると大変かもしれません。地質的にも雨上がりなどは滑りやすく危険です。(前回は道がヌルヌルでした。)
山頂広場は、多くの方が来られていました。案内人の方に教えてもらったのが、この三等三角点!なんとコンクリートの蓋の下にありました。
展望台から北西を見ます。
こちらは北東側です。信貴山から生駒山の景色です。遠くうっすらと比叡山も確認できました。
約15kmほど歩きました。ほどよいアプダウンと眺望の良さが楽しい山でした。


2020年12月15日火曜日

寺山 迷走 12月12日

 超マイナーな低山登山です。

大阪と奈良の境にある293mの山です

近鉄大阪線大阪教育大学前駅がスタートです。

大阪教育大学のためにあるような駅です。病院やその他の学校もあるのですが、乗り継ぎを間違えて、2倍の所要時間となり遅刻でありました。
病院横ではなく西側のルートがガイドブックのおすすめです。標識も少なく、テープも乏しいので、ロストは必然です。
しばらくは林道ぽいのですが、奥に行くと笹と倒木で、道が見えません。
何とか滝のところまで来たようです。枯れていたので判然としませんが。
正しく藪コギとルート確認に時間をとられ、疲労します。チェックポイントの池まで来ましたが、山友の視線からは見えにくいそうです。
なんとなく山頂が見えてきました。300m未満の山でこんなに苦労するとは、思いもしませんでした。
ようやく岩場に出てきました。鉢伏山の山容が綺麗です。しかしあの山も登山道は荒れていて、大変だということです。
大阪中心部方面の景色です。高木が少なく、岩場があると景色がよく見えます。
笹薮の中の反射板です。ここもチェックポイントです。
尾根沿いを進むと山頂です。眺望はありません。
心もとない案内板が頼りなのですが........
ヤッパリ、ロストしたようです。似たような道が沢山あって、判断が難しいです。
疲労困憊で降りてきました。ぶどう園のビニールルーフが見えたときには、ホッとしました。
国土地理院の登山道より東側の尾根筋が、歩きやすかったようです。シャツの中に葉っぱや枝が沢山入り込んだり、口の中にも入り込んできて、なかなかのヘビー登山となりました。
飛鳥ワインの工場がすぐそばにあり、良い景色なのですがね...
8kmも歩いてないのですが、はらはらドキドキの登山でした。


交野山登山 11月28日

 投稿をサボっていました。11月28日(土)に登った交野山の記録です。

こうのざんと読むのだそうです。大阪府北東部に位置する341mの低山ですが、大きな磐座があって眺めが良いのが特徴です。

JR学研都市線の河内磐船駅がスタートです。京阪電鉄の私市駅の方が近いのですが、乗り換えなく来れるので便利な駅です。
私市の古い街並みで、ルート間違いをしましたが、それも趣がありました。多くの登山者は逆の方向の星のブランコ方面へ向われたようです。紅葉散策の名所でもあります。
我々は、枯れた月の輪滝方面から登山開始です。
登山口にある水場も冬を感じません。
浮見堂が見えてくると登りが終わります。
今回は、広い舗装道を使って北進しました。冬枯れの棚田が見えてくると登山道に入ります。
登って降りて、また登るという道で、息を切らしながら登ると鳥居が迎えてくれます。
今年一番の透明度で、遠くの景色もクリアーに見えていました。右横には、高所恐怖症の人にはお勧めしない大きな磐座があります。
こちらは奈良側の景色です。すぐそばにゴルフ場があります。
その昔、神事が行われた大岩は、今も神秘的です。
下りも急です。
白旗池が休憩ポイントです。
帰りはダムの斜面の横にある細い道が面白ポイントです。苔生した谷間の道で油断すると転倒します。
少し荒れ気味の道で、木橋があってスリルもありました。
コロナの中で、近所の低山巡りが続きます。