夏場限定の通期パスを入手してので、予約もないまま出かけました。
強烈な暑さの中の開催ですので、とりあえずうろうろして、はいれるところに入るというスタンスです。
11時入場でしたが、待ち時間もなくスムーズでした。持ち物チェックで、下を見ると缶ビールがむなしく横たわっていました。
会場はかなりお高いので、気持ちはわかるのですがね~
お気に入りのコモンズD館のアクセサリーの撮り直しです当日予約もままならない状態でしたが、イベント会場から太鼓の音が聞こえてきました。
先般の津波で調べてみると、会場は海面より11m上にあるそうです。南海トラフの津波予想が5mということで、とりあえず大丈夫なようです。
JAXAの展示館です。かなり小規模な展示で、もっとアピールが欲しい所ですトヨタと開発予定の月面探査車です。与圧してあるので、宇宙服なしで活動できます。
探査車の後部です。タラップ等が華奢にできているのは、重力のせいでしょうね。
模型展示ですが、かなりリアルでした。
月着陸したスリムの模型です。タカラトミー等と開発したロボットは、実物大です。
未来の世界では、職人のわざも、リモートで出来そうです。コモンズAで見かけてた、アクセサリーです。
当地産出の石を使っているようです。
かなり伝統的な雰囲気を感じます。
長崎平戸細工にも通じるような細工です。東まで戻って、当日予約の案内所で、待っている間に、予約できてしまったのですが、なんとまた西の果てに戻ることになりました。
1.5Kmもどって、未来の都市館に入場しました。体験型を多くとっているので、小規模な滞留が発生していました。遠くから拝見するスタイルで、観覧しました。
未来のモバイルとして、これに乗って走るそうです。落馬?は大丈夫なのかな?
こちらも汎用型の運搬機のようですが、人材不足の現場では必要となるでしょう。
窯業もレンガや瓦の時代ではありません。水素発生などのテクノロジーが必要となってきています。
未来のカタチとしては、自動運転やエネルギーの発生と保存が注目ポイントのようです。
0 件のコメント:
コメントを投稿