2018年5月3日木曜日

三谷坂・笠松峠

三谷坂は、丹生酒殿神社から丹生都比売神社へ参拝志、町石道を経て高野山を目指す道です。天皇のお使いが通られたことから、勅使坂とも呼ばれているそうです。
今回は特定の山に登るということではないので、その道中が楽しみの一つです。
 世界遺産となると、道標や周辺の整備が立派になります。ただこの古道は、果樹園が多くて登山靴には厳しい舗装道が続きます。
 柿・ミカン・梅といった和歌山の名産品の畑が続いていました。
 宮滝は音だけ確認しましたが、笠石は見逃してしまいました。こちらは、鋒立て岩・経文岩ということですが、工事で削られてしまったようです。
 シャガの群落がたくさんありました。
こちらは、涙石です。近くの集落の水の供給源だったようです。
周囲の景色が変わって、植林地帯となりました。この頃になると、疲れもあって舗装道路を恨むようになってきました。
ようやく頬切地蔵に着きました。お顔を斜めに亀裂が走っていました。
笠形の石の三面に仏像が彫刻されていました。この一面が頬切地蔵となっています。
お地蔵さんの亀裂は、笠の所からの亀裂の延長のようです。
静かで寂しいところですが、大切にされているのが感じられます。
地蔵さんから峠までは、やっと野道でしたが、すぐに車道となりました。
笠松峠に到着です。再び山道に進入しますが、紛らわしい道があるので要注意です。
こちらは、自然な道が続きます。
するすると下ってくると、天野の集落となります。色々咲いていて、いい感じです。
この集落の標高は450m程でしょうか?今回は向こうの山の稜線まで登って、お昼休憩となります。

2 件のコメント:

  1. お疲れ様。
    カンチャンさんのブログは、いつもGoogleマップを開きながら見ています。世界遺産の丹生郡比売神社は分かりました。
    Googleのような平面地図だとわかりにくいですね。
    古道と名がつくからにはでこぼこの石畳を連想するんですけど、ここは舗装道なんですね。写真で見る限り底の暑いスニーカーで十分という感じです。トレッキングシューズだと重く感じるでしょうね。
    それにしても、和歌山線って単線なんですねえ。鉄道ファンではないのでよく知りませんでした。

    返信削除
  2. jollyhotさん こんにちは
    何処から見つけてくるのかわかりませんが、山行きの企画は、いつも友人が調べてきます。今回もほとんどの人が知らない道だと思います。....山行きさんでは周知だとおもいますが....
    道程の半分以上が舗装道というのは、当てが外れたらしいです。
    丹生都比売神社に神犬がいることに驚きました。
    秋田犬に話題を取られていますが、紀州犬も可愛いと思うのですがね。
    和歌山線のイメージは、雨が降ると止まることが多く、運行本数が少ないと言うイメージです。この日も列車故障で、ダイヤが乱れていたそうです。......JR関西もやる気があるのかないのか?????

    返信削除