以上に暑かった9月・10月でした。柿や栗のシーズンは、暑すぎてとても歩く事ができない道のひとつです。
山友も膝を痛めたりで、二上山登山がキャンセルとなり、準備だけができていたので、山の辺の道に単独チャレンジです。ところが、出発が遅くなったので、前半を少し端折りました。
近鉄大阪線の桜井駅からJR万葉まほろば線の桜井駅で乗り換えです。出発まで20分ほど待つ事になりました。本来ですと、この駅スタートとなります。
謎の改札口です。無理矢理に商店街?を通させる作戦なのでしょうか。
二の鳥居に到着です。いよいよ神域に入るという感じがします。
この厳かな参道が、何ともいえない雰囲気を醸し出しています。
本殿は、ありません。拝殿となります。
木の灯篭?も重厚です
御神木は、倒れても残してありました。
拝殿から北へ進むと狭井神社です。三輪山の登山口となります。決まりごとがあるため、御教示を受けた後の登山となります。撮影禁止・飲食禁止の聖地です。
神社裏の霊泉です。ペットボトルもあるそうです。
桧原神社に到着です。天照大神が祭神です。伊勢神宮に似た雰囲気がしました。
山の裾野をなぞるように道があります。
生駒の山並みも見えてきました。
こちらは金剛・葛城の山なみです。こういう風景も、この道の醍醐味です
少ないですが、全体として300メートルほどのアップダウンがあります。
二上山も見えています。風が少しあるので助かります。この時期にしては暑いほうかもしれません。
景行天皇陵が見えてきました。この辺りには、天皇陵が沢山あります。とりあえず古墳まみれです。
開発から縁遠い地区なのか?太古から現在に至るという感じがします。
ほとんどの農産物は、収穫が終わっているようです。
コスモスが、揺れているので秋なのですが、11月がすぐにやってくるのですがね~
金剛山・葛城山が見えるのも、建設規制のおかげでしょう。
なにやらビューポイントの案内板に誘われてきました。
大和三山と金剛・葛城の山なみと高野山・吉野まで見えるのは、この低地ではすごい事です。
トイレ横のベンチで初めての休憩です。いろいろ時期が外れていたのでしょうか?通る人も崇神天皇陵
崇神天皇陵が見えて来ました.その東にも古墳が有益。櫛山古墳は天皇陵ではないようで、上を歩くことができます。双方中円墳ということらしいです。
池にぽっかり浮いているように見えます。
崇神天皇陵も宮内庁の管轄で、立ち入り禁止です。
竜王山方面の山が見えてきました。
中山観音寺に登る道にあるお地蔵さんです。
大和神社の御旅所ということです。
チャンチャン祭りの神輿が渡御するそうです。
あわよくば、柿があるカナ?と思っていたのですがね。これだけ見ると初冬な感じです。
念仏寺の墓地の中を山之辺の道は進みます。
なんだか小奇麗になった西山塚古墳です。
野生の柿のようです。
波多子塚古墳の背景に生駒山です。
こんな風景が今や貴重となりました。
夜都岐神社に到着です。ゴールは近いです。
石上神社に到着です。参道は空いています。
鶏天国です。
神道では、いろいろな野生生物が神の使いとなるようです。
霊力も強いのでしょうか?参拝者も真剣な拝礼です。
自然と一体化する日本の神社は、気宇な存在なのでしょうかね。
天理駅に到着です。1kmを平均16分で歩きました。(休憩も入れています)
乗った記憶が、全く無い近鉄天理線で帰ります。西大寺駅で急行となります。田んぼと住居の中を行く路線でした。
二の鳥居に到着です。いよいよ神域に入るという感じがします。
この厳かな参道が、何ともいえない雰囲気を醸し出しています。
本殿は、ありません。拝殿となります。
木の灯篭?も重厚です
御神木は、倒れても残してありました。
拝殿から北へ進むと狭井神社です。三輪山の登山口となります。決まりごとがあるため、御教示を受けた後の登山となります。撮影禁止・飲食禁止の聖地です。
神社裏の霊泉です。ペットボトルもあるそうです。
いわゆる弁才天様が祀られています。
これより北に進むと、古道感あふれる道が増えてきます。桧原神社に到着です。天照大神が祭神です。伊勢神宮に似た雰囲気がしました。
山の裾野をなぞるように道があります。
生駒の山並みも見えてきました。
こちらは金剛・葛城の山なみです。こういう風景も、この道の醍醐味です
少ないですが、全体として300メートルほどのアップダウンがあります。
二上山も見えています。風が少しあるので助かります。この時期にしては暑いほうかもしれません。
景行天皇陵が見えてきました。この辺りには、天皇陵が沢山あります。とりあえず古墳まみれです。
開発から縁遠い地区なのか?太古から現在に至るという感じがします。
ほとんどの農産物は、収穫が終わっているようです。
コスモスが、揺れているので秋なのですが、11月がすぐにやってくるのですがね~
金剛山・葛城山が見えるのも、建設規制のおかげでしょう。
なにやらビューポイントの案内板に誘われてきました。
大和三山と金剛・葛城の山なみと高野山・吉野まで見えるのは、この低地ではすごい事です。
トイレ横のベンチで初めての休憩です。いろいろ時期が外れていたのでしょうか?通る人も崇神天皇陵
崇神天皇陵が見えて来ました.その東にも古墳が有益。櫛山古墳は天皇陵ではないようで、上を歩くことができます。双方中円墳ということらしいです。
池にぽっかり浮いているように見えます。
崇神天皇陵も宮内庁の管轄で、立ち入り禁止です。
竜王山方面の山が見えてきました。
中山観音寺に登る道にあるお地蔵さんです。
大和神社の御旅所ということです。
チャンチャン祭りの神輿が渡御するそうです。
あわよくば、柿があるカナ?と思っていたのですがね。これだけ見ると初冬な感じです。
念仏寺の墓地の中を山之辺の道は進みます。
なんだか小奇麗になった西山塚古墳です。
野生の柿のようです。
波多子塚古墳の背景に生駒山です。
こんな風景が今や貴重となりました。
夜都岐神社に到着です。ゴールは近いです。
石上神社に到着です。参道は空いています。
鶏天国です。
神道では、いろいろな野生生物が神の使いとなるようです。
霊力も強いのでしょうか?参拝者も真剣な拝礼です。
自然と一体化する日本の神社は、気宇な存在なのでしょうかね。
天理駅に到着です。1kmを平均16分で歩きました。(休憩も入れています)
乗った記憶が、全く無い近鉄天理線で帰ります。西大寺駅で急行となります。田んぼと住居の中を行く路線でした。
0 件のコメント:
コメントを投稿