2025年9月1日月曜日

8月27日(水)大阪・関西万博7

 夏パスの有効期限まであと少しです。次第に入場者も多くなり、予約が取れなくなってきました。運よく当たったタイのパビリオンが本日のメインです。

午前11時が入場予約でしたが、45分経過しています。猛暑の中の列並びは苦行です。
出雲の特設会場です。出雲大社の模型が、想像を掻き立てられます。
中国地方の一帯では、神楽の文化が残っているようです。
待機列無しで、コモンスA館へ入りました。とりあえずの冷却入場ですが、木彫り彫刻に魅了されます。
何やら怪しげな雰囲気もあって、面白いですね。
トンガ・パラオなどの南洋諸島の文化は、環太平洋地域の共通性を感じます。
神話と国造りのタペストリーです。
大きな木製の釣り針です。昔、アクセサリーのデザインで、調べたことがありました。
待機列が短い、ウズベキスタン館に並びました。謎のモニュメントでは、記念写真が絶えません。
ウズベキスタンの紹介動画です。遊牧民の文化ですが、遊牧民はいませんとのことでした。
180以上の民族が共生しているそうで、顔つきなどの見た目も全く違います。
パオを模したブースでは、動画での照会の後,カメラを使って、スクリーンで共有する展示がありました。自分も映っていました。
最先端の医学にも進出していて、これは臓器の長期保存の装置で、3台しかありません。来年ぐらいから、市場に出る予定だそうです。
コモンズF館です。ブルネイ・カザフスタン・アルメニアが入ります。
5月にスタートしたブルネイ館です
画像展示があるカザフスタンは60分ほど、待つことになりました。
ガンダムは会場の西側になります。休憩所探しも大変です。西の端の団体休憩所は、狙い目です。
イベント会場では、石川県の催しのようです。
午後からは解放される団体休憩所は、海風が通ります。
タイパビリオンです。案内のお姉さんが、マイクで誘導していました。なんだか恥ずかしかったです。
台湾と並ぶ親日国だそうです。健康の元となる思想も、日本と近い感じがしました。
緩く、柔らかく生きることが、健康につながる思想は、示唆に富んでいます。
ターメリックなどの香辛料も、健康の一助のようです。
タイでも、地方によって、料理は異なるようです。
森林浴やトレッキングなども健康増進につなげています。











0 件のコメント:

コメントを投稿