久しぶりに、ポンポン山登山口の川久保から入山しました。
7年前の台風21号で、甚大な被害があったポンポン山周辺は、周辺道路の閉鎖などで、川久保停留所からのコースは、久しぶりです。
高槻市市バスの終点、川久保です。こちらから本山寺コースにも行けますが、大沢山には、川沿いを進みます。林道を進み、木々が多くなってきた所に、石碑があります。登山道は、この横から進みます。しばらくは、急登が続きますが、全般的には、穏やかなハイキングコースです。堰堤も巻き道があって、たやすくクリアーできます
このコースは、本来眺望がなかったのですが、倒木のおかげで、楽しい登山道になりました。
作業用の道路も設置されて、山の様子も変わります。
植林が始まっていました植林地帯からの眺めは、まさしく絶景です。
二つの鉄塔を超えると、もうすぐです。
大阪環状自然歩道に合流しました。
大沢山展望台からの眺めです。八幡市や枚方市方面の眺めです。
京都市内の景色も、しっかりと確認できました。立石橋の林道には、クマ出没の表示です。箕面の五月山に表れたので、この辺ならありうるかなと思います。
爽やかな一日でしたが、ヒガンバナを見て、改めて秋が来ているのを、実感しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿